Do you know an architect, Peter Zumthor? The people who study architect definitely know this man. He got The Pritzker Architecture Prize in 2009, which is known as same worth as like Nobel Prize among architects. As we know, Tadao Ando got it in 1995.

keyimg20081010_9832798_1.jpg

(Peter Zumthor)


On the other day, my Japanese colleague, T-san, suggested to me that there is worth visiting his latest work,Bruder Klaus Field Chapel, which is located in Germany. I supposed it seems interesting, so I visited there last Sunday.

It took for 6 hours困った by train. However, journey on train is also interesting. On the way, I bumped into many numbers of children! There are many ethnic type of them, but I felt they are same. They all were so cute! On the other hand, on my return journey, I picked up a wallet on the train. The train I rode was international train from Germany to Netherlands, so I put it in immigration authorities. The man's word "than you so much" was very impressing.

p1060310.jpg


During connecting time in Cologne;ln, I visited his another work, Art Museum Kolumba. I did not have enough time so I could not enter it. I took a picture only for appearance. In this phase, I did not feel such particular feelings.

p1060314.jpg

Art Museum Kolumba


In about one hour after leaving Cologne, I arrived at nearest station, satzvey. Here you see, it must be rural. We can judge it if you see time table of trains; it has trains ever one hour笑顔汗!!

p1060330.jpg


In almost 7 hours after leaving my house, I could finally see it!! It stands in the midst of wheat field! It seemed as if it rides on the carpet of wheat!

p1060331.jpg


I could accept the reason why they eat breads everyday. The sound and appearance of wheat breathed by wind were great!!


p1060332.jpg


This was the impressive moment when I had been waiting for a long time! The appearance of this church was far from my concept that I had. During the journey it sometimes was rainy but at that time it showed great sun太陽びっくり It had to be caused by my daily good workにっこり電球

p1060355.jpg


This is the procedure how it was built. As you see, the inner shape was created by the lumbers combined together at their top.

img20090721.jpg


While, as you can see, on its frame work, concrete was cast by several layers. After hardening, the lumbers were burned炎. Of course, if it were ordinal structure,it would be cast once鐘

img20090721_1.jpg


Many cold joints and trace of sand appeared落ち込み. It is available because this is architecture; it is possible if client and an architect agree with itOK.

p1060335.jpg


The hole is for getting sun light into inside. I wanted to do gas permeability test when I saw itブタ.

p1060336.jpg


We could see the trace had caused by flame炎. Can you say it is no influence as a structure? I want to ask my supervisorウインク.

p1060342.jpg


Vaulted ceiling was beautifulキラキラ. It was sufficient for illuminating inside without any windows.

p1060343.jpg


In addition, at the top of hole, sphere of glasses were set, which played a role as if they were indirect illuminations電球. It drew mysterious atmosphere. Its interiors were adjusted to be simple, but that was fitted surroundings, I supposedチュー.

p1060345.jpg


As identified above, I mentioned my arbitrary views. Before coming here, I had few opportunity for visiting especially for modern architects' work. The reason is, in my opinion, there exists their egos in their work泣く. On the other hand, civil engineering structures are considered for many reasons and historical backgrounds in the site. Therefore, I had aspect that I paid little attention to them怒る.

However, from this visiting, I could feel his efforts for adjusting with its environment電球. It means both have both different concept, and they should be respected for. Even for only it, there was worth visiting having an awful timeウインク.

p1060376.jpg


P.S Without saying, ate my fill of German wurst(sausages)ブタ!
ピーター・ズントー(スイス)という建築家をご存じだろうか。2009年、建築のノーベル賞と言われる(らしい)ブリッツカー賞を受賞した偉大な現代建築家の一人です。なぜ、こんな話をするか。それはここの研究室で知り合った建築出身の日本人の方に勧められ、彼の作品をドイツ(ケルン)まで見に行ってきました。(つまりは受け売りです笑顔汗

片道6時間の日帰りは大変でした。でも電車での旅はそれはそれでいいものです。行きの電車では子供の集団に遭遇。それこそ様々な人種の子供たちが混じってキャッキャキャッキャやってたわけですが、癒されましたドキドキ大こんな世の中になっていってほしいですね(ってこれからの世代の男がなにいってるんでしょうか)。帰りの電車では、座席に落ちていた財布を拾い、入国管理官(独→蘭の電車だった)に届けました。

3枚目の写真にあるのが、彼の作品の一つである、聖コロンバ教会ケルン大司教区美術館(ケルン)です。乗り換え待ちの時間を利用して外観だけでしたが見てきました。ここまでは特に特別な感情は抱きませんでした。

ケルンからさらに1時間。田舎町satzveyに到着。見るからに何もない。電車が一時間に一本しかないってことからもどれだけ田舎か分かります。

迷ってようやく今回目的の教会(ブラザー・クラウス野外礼拝堂)が見えてきました。一面麦畑のなかにぽつんとある教会。まるで麦畑の絨毯の上に乗っているような錯覚を覚えました。

ドアツードアで7時間泣くはかかったでしょうか。やっとの思いで到着。外から見ると、変な形の建物です。とてもヨーロッパの教会のイメージとはかけ離れています。

いくつか建設途中の写真(Tさんご提供)を載せました。こうやって、内側は木材を円錐状に組んで、外をコンクリート壁で固めていきます。コンクリートは何層にもわざと分け打っています。こんなことすると本来は打ち継ぎ目ができてダメなのですが、これはわざとこうしたようです。これも建築だからなせることでしょう。さらに側面には無数のが開いています。これは窓の無い教会内部に自然光を取り入れるためです。最後中に組んだ木を仕上げに燃やして炎完成です!コンクリートは本来高温にさらしてはいけないのですが、これって大丈夫なのでしょうか?今度先生に聞いてみたいと思います電球(もし見ていたらコメントを笑い汗

内部に入ると、確かに木を燃やした後、木の形がくっきり残っていました。

天井はわざと吹き抜けにしてあるので、窓が全くない教会内も昼間はほどよく照らされています。さらにところどころ壁に間接照明のような丸い光が見えるかと思いますが、先ほどのべた穴に内側からガラス玉をはめ込み、星空のような効果を演出していました。

中は非常にシンプルに仕上がっていて、その神秘的な雰囲気に鳥肌が立ちました。

ここオランダに来るまで、あまり建築(特に現代建築)を見る機会はあまり多くありませんでした。それは私の理解力不足からかもしれませが、どこか自分の中で建築が理解しがたいところがあったからだと思います。どこかこう、建築家のエゴのようなものが感じられるというか。偉い先生であればあるほど、一癖ふたくせある先生が多いというか(なんて言ったら怒られそうですが)、そういうイメージがそう思わせていた(バイアスがかっていた)のかもしれません。

その点、土木構造物は基本的には社会のニーズがあって(大人の事情ってやつで例外もありますが)、その土地の歴史の上に成り立っています。そういう意味での深みを知るのがすごく楽しい。古臭いと思う人も多いでしょうが、地域の人の願いや思いがたくさん詰まっている。それがたまらなく好きです音符

ただ、特に今回行ってみて、決して独りよがりの考えで作られているわけではないなと、素人ながら思えたのは、ひとつ行ってよかったなと思える理由です。依頼してきた人の要望を聞き、公(土木)にはありえない、造り方をわざとすることで、色使いやシンプルさが引き出され、ものすごくここの土地勘にマッチしていると素人ながら感じられました。決して独りよがりではない。

オランダは現代建築のキラキラ宝庫キラキラです。私なんかにはもったいない環境です。ただ私には理解しがたい不可思議な建物が数多くありましたが、上質と言われるものをこの足で、目で、見て感じられたのは、何事にも代えがたい体験です。土木と建築、この近いようで遠い両者。せめて自分では、私の感じるように、今後は差別化しないで見ていきたいなと思えるようになりました。

追伸:無論、せわしない行程でしたがソーセージブタは堪能して帰りましたウインク